つわりの時期

つわりの時期やピークには、個人差があり、つわりの症状は、水を飲んだだけでも吐き気がしてしまうという重度の症状の人から逆にほとんど症状がでない人もいます。一般的な症状は、胃がムカムカする・すっぱいものが食べたくなる・食べ物の好き嫌いの好みが変わる・ニオイに敏感になるなどがあります。妊娠4週〜妊娠8週すぎくらいから始まります。つわりのピークの時期は約10週くらいと言われており、妊娠15週〜16週くらいにはおさまるといわれています。妊娠15週〜16週くらいにつわりが治まるというのは理由があり、この時期には胎盤がほぼ完成し、流産の可能性も低くなるからです。つわりの原因は、妊娠によるホルモンの変化がかかわっています。また、胃のムカツキを、市販の胃薬を飲むことは、おすすめできません。胃薬が胎児に影響を及ぼすことは、ほぼありませんが、効果がほとんどありません。

つわりの対策

つわり対策には、様々な方法があります。@砂糖やミルクを入れないティーを冷やす。そのティーに含まれているタンニン酸が、炎症を鎮めて、吐き気を抑える働きがあります。Aカモミールティー。カモミールティーを1日5〜6回飲むとすっきりした気分になります。レモンバームティーとラベンダーティーは、消化によく、リラックス効果も得られます。薄いミントティーは、ガスが溜まって張ったおなかに効果があり。Bハーブティー。消化にいいハーブティーは、吐き気の症状をやわらげる効果があるのでお勧め。Cアロマセラピーに使うエッセンシャルオイルのラベンダーオイル等リラックス効果のある香りのオイルを、ハンカチなどに数滴たらす。D水を飲むこと。1日2リットルの水をのむことをお勧めします。少しずつ、こまめに水分補給してみてください。頭痛で悩んでいる妊婦さんに効果があります。

つわり中レシピ

つわり中の妊婦さんの為に、食べられそうなレシピを紹介。 @タコと生野菜の酢の物≪材料≫タコ70グラム・きゅうり1/2本・セロリ50グラム・にんじん25グラム。≪かけ酢材料≫酢大さじ2杯・みりん大さじ1杯・塩小さじ1/3杯。≪作り方≫タコを輪切りにし、きゅうりは6ミリくらいの輪切り。セロリは斜めに薄切り。にんじんは薄い短冊切りにし、ボールに材料をいれ、かけ酢をかけて完成。Aマリネの場合≪材料≫レモン汁大さじ1.5杯・砂糖小1/4・サラダ油大さじ2杯を混ぜればマリネ用のドレッシングが完成 Bホット梅酒ジュース≪材料≫市販の梅酒大さじ2杯・はちみつ小さじ1杯・レモン汁少々・湯3/4カップ。容器に材料を加えて、混ぜれば完成。 お好みで、レモンスライスをのせてもおいしくいただけます。 梅酒のアルコールの香りでリラックスできる人もいるかもしれませんね。

Copyright © 2009 つわり 時期と対策